1番人気信頼度を当ブログで3月19日に提供を開始して、早2ヶ月半が経ちました。
今年の上半期が終了しましたので、今後の課題の洗い出しも兼ねて、一旦振り返っておきましょう。
なお、以下の集計期間は、データを作成し始めた3月13日からとなります。


<信頼度S>
1日1頭は出現しています。
後半は失速気味でしたが、なんとか高水準を維持。
妙味度S・AAに限定すると、単勝回収率は僅かながらも100%を超えました。
とはいえ、現状は妙味度の設定が甘いので、これをもっと厳しくすれば100%をもう少し超えるとおもわれますが、出現率は低くなるため、当面はこのままいきます。
ちなみに、この回収率はベタ買いによるものです。買い方を工夫すれば、もう少し高めることができるはずです。

4月30日~5月8日が散々でした。
9頭出現し、勝ったのはたったの1頭。連対したのが4頭。
ただ、3着内が7頭で、率にすると77.8%と悪くありませんでした。
もっとも、Sである以上、勝たなければ意味がありません。
ちなみに、全期間における、「ノーザンファームしがらき帰り」の基準1番人気馬の勝率は30%、「ノーザンファーム天栄帰り」は41%もあるんですが、当該期間においては、それぞれ9%、29%と平均を大きく下回る成績でした。18頭中3勝のみ。5月8日に少し盛り返しましたが、4月30日~5月7日までは12頭中1勝しかしていませんでした。
これが直接の原因とはいいませんが、多少は影響しているようにおもいます。
<信頼度AA>
後半が本当に芳しくありません。
なんとか1番人気の平均勝率31%を7ポイントほど上回りましたが、個人的には40%は越したいところ。ベタ買いで単回収率90%は悪くはないですが、勝率40%を越すことができれば、95%ぐらいには持っていけると思います。

<信頼度A>
これはもう普通の1番人気。さほど期待もできないし、旨みもない。
他のデータで買い材料があれば軸にできるけど、それがなければ軽視してもいいレベルです。現状は。


<信頼度B>
Aより少し下がる程度で、ほぼAと同値。しかしAよりも妙味はあります。
私の妙味度の設定にもよるのでしょうけど、妙味度S・AAでは、複勝回収率が100%を超えます。
人気が割れるレースが多く、人気薄が馬券に絡んでくることが多いからでしょう。
5月29日の京都メインでは、信頼度B(妙味度AA)のミッキーラブソングが勝ちましたが、2・3着が14番人気と13番人気で大荒れ。それによって単勝220円にもかかわらず、複勝が130円もつきました。これが複勝回収率を上げる原因になっていると思われます。
もちろん、これは信頼度Cについても同じことが言えます。
<信頼度C>
このところちょっと勝ち過ぎ(笑)。
勝率が30%を超えてしまいました。ただ連対率は低いので、馬券圏内でくくると、やはりC評価。
注目してもらいたいのが、妙味度がS・AAのとき。この前の東京・京都開催の終盤で多く見られました。
件数は全体の5分の1程度ですが、単勝回収率は113%と、かなり高い数値が出力されました。
これはでき過ぎ。次の開催では少し下がるような気はしてます。
<信頼度D>
こちらは期待通り。妙味度S・AAに絞っても全然だめ。
単勝回収率はわずかに良くなるものの、他で相当いいデータや情報を見つけられない限り、手を出さないほうが無難です。
ただし、Dでも、戸崎騎手と内田騎手と岩田騎手のDは、少し気にしておいたほうがいいかもしれません。
戸崎 8鞍1着5回
内田 5鞍1着2回・2着2回
岩田 10鞍1着2回・2着3回・3着2回
さて、今週より、関西は場を移し、阪神競馬が始まります。
新馬戦もスタートしますね。
初日と2日目はまだ不安が残るので様子見。
3~4日目でSが爆発してくれることを期待しています。
(奥野憲一)
今年の上半期が終了しましたので、今後の課題の洗い出しも兼ねて、一旦振り返っておきましょう。
なお、以下の集計期間は、データを作成し始めた3月13日からとなります。


<信頼度S>
1日1頭は出現しています。
後半は失速気味でしたが、なんとか高水準を維持。
妙味度S・AAに限定すると、単勝回収率は僅かながらも100%を超えました。
とはいえ、現状は妙味度の設定が甘いので、これをもっと厳しくすれば100%をもう少し超えるとおもわれますが、出現率は低くなるため、当面はこのままいきます。
ちなみに、この回収率はベタ買いによるものです。買い方を工夫すれば、もう少し高めることができるはずです。

4月30日~5月8日が散々でした。
9頭出現し、勝ったのはたったの1頭。連対したのが4頭。
ただ、3着内が7頭で、率にすると77.8%と悪くありませんでした。
もっとも、Sである以上、勝たなければ意味がありません。
ちなみに、全期間における、「ノーザンファームしがらき帰り」の基準1番人気馬の勝率は30%、「ノーザンファーム天栄帰り」は41%もあるんですが、当該期間においては、それぞれ9%、29%と平均を大きく下回る成績でした。18頭中3勝のみ。5月8日に少し盛り返しましたが、4月30日~5月7日までは12頭中1勝しかしていませんでした。
これが直接の原因とはいいませんが、多少は影響しているようにおもいます。
<信頼度AA>
後半が本当に芳しくありません。
なんとか1番人気の平均勝率31%を7ポイントほど上回りましたが、個人的には40%は越したいところ。ベタ買いで単回収率90%は悪くはないですが、勝率40%を越すことができれば、95%ぐらいには持っていけると思います。

<信頼度A>
これはもう普通の1番人気。さほど期待もできないし、旨みもない。
他のデータで買い材料があれば軸にできるけど、それがなければ軽視してもいいレベルです。現状は。


<信頼度B>
Aより少し下がる程度で、ほぼAと同値。しかしAよりも妙味はあります。
私の妙味度の設定にもよるのでしょうけど、妙味度S・AAでは、複勝回収率が100%を超えます。
人気が割れるレースが多く、人気薄が馬券に絡んでくることが多いからでしょう。
5月29日の京都メインでは、信頼度B(妙味度AA)のミッキーラブソングが勝ちましたが、2・3着が14番人気と13番人気で大荒れ。それによって単勝220円にもかかわらず、複勝が130円もつきました。これが複勝回収率を上げる原因になっていると思われます。
もちろん、これは信頼度Cについても同じことが言えます。
<信頼度C>
このところちょっと勝ち過ぎ(笑)。
勝率が30%を超えてしまいました。ただ連対率は低いので、馬券圏内でくくると、やはりC評価。
注目してもらいたいのが、妙味度がS・AAのとき。この前の東京・京都開催の終盤で多く見られました。
件数は全体の5分の1程度ですが、単勝回収率は113%と、かなり高い数値が出力されました。
これはでき過ぎ。次の開催では少し下がるような気はしてます。
<信頼度D>
こちらは期待通り。妙味度S・AAに絞っても全然だめ。
単勝回収率はわずかに良くなるものの、他で相当いいデータや情報を見つけられない限り、手を出さないほうが無難です。
ただし、Dでも、戸崎騎手と内田騎手と岩田騎手のDは、少し気にしておいたほうがいいかもしれません。
戸崎 8鞍1着5回
内田 5鞍1着2回・2着2回
岩田 10鞍1着2回・2着3回・3着2回
さて、今週より、関西は場を移し、阪神競馬が始まります。
新馬戦もスタートしますね。
初日と2日目はまだ不安が残るので様子見。
3~4日目でSが爆発してくれることを期待しています。
(奥野憲一)